miniDVをmp4へ!PC、モニタ不要!mp4変換。サンワサプライビデオキャプチャーの使い方の解説!(400-MEDI029)
miniDVを、サンワサプライビデオキャプチャー(400-MEDI029)を使って、mp4ファイルに変換する方法を説明します。(DVD変換はできません)mp4は、パソコンやスマートフォンで見たり、保管することができるので便利です。
miniDVは、2000年代頃に発売されたビデオテープです。DV方式なので、今までのアナログビデオテープより画質がいいのと、小型であるのが特徴です。
以下の写真の通りVHSテープと比べると小さいです。
目次
サンワサプライビデオキャプチャーの特徴
サンワサプライビデオキャプチャーの一番の特徴は、パソコンなし、モニターなしでminiDVを簡単にmp4にすることができることです。
多少金額は高いですが、手軽さを考えるとオススメです。
パソコンを使わないのでDVDにすることはできないので注意が必要です。DVDにしたい場合は、パソコンにmp4を移動して専用ソフトでDVDにすることができます。
miniDVをDVDにしたい方は、以下のページをご参考にして見てください。
↓↓↓↓
必要なもの
以下3点となります。
- ・サンワサプライビデオキャプチャー(本機)
- ・miniDVビデオデッキ(ビデオカメラ)
- ・USB等(HDD、SDカード等でもOK)
- ・RCA(赤白黄ケーブル)
サンワサプライビデオキャプチャー(本機)
実際にminiDVのテープをmp4にする機械になります。
類似品も多いですので注意が必要です。本製品は、小さいモニターがついていて映像を確認をすることができます。
サンワサプライビデオキャプチャーは、Amazon、楽天、yahooショッピング等どこのショッピングモールで購入することができます。
一応Amazonをご紹介します。値段は、13,800円(執筆時)です。
Amazon サンワダイレクト ビデオキャプチャー デジタル保存 PC不要 USB/SD/HDD 保存 HDMIでテレビ出力 モニター付き 400-MEDI029
miniDVビデオデッキ(ビデオカメラ)
miniDVのテープを再生する機材が必要です。要するにビデオデッキです。
miniDVのビデオデッキは、業務用が多いので、miniDVビデオカメラをお勧めします。
ビデオカメラは、撮影するモード以外にも再生するモードも必ずついています。この再生モードを利用してmp4ダビングします。
Amazonをご紹介します。11,480円(執筆時)です。
ビデオカメラやデッキは、現在はほとんど新品はありません。本商品も中古となります。
SONY DCR-PC120 デジタルビデオカメラレコーダー miniDVカセットテープ ソニー
USB、HDD、SDカード等
サンワサプライビデオキャプチャーで変換したmp4を格納するメディアになります。
一応容量制限があるので表を掲載します。
対応メモリ | 容量 |
---|---|
SDメモリーカード SDHCメモリーカード SDXCカード |
128GBまで |
microSDメモリーカード microSDHCメモリーカード microSDXCカード |
|
USBメモリー | |
USBハードディスク | 2TBまで |
特におすすめの商品はありません。Amazonなどでかなり多くの商品がありますので適切な商品をお選び下さい。
RCAケーブル(赤白黄)
RCAケーブルは、ビデオカメラを買うと付属している場合がありますので注意が必要です。ビデオカメラの付属品を必ず確認してください。
準備及び設定
それでは、サンワサプライビデオキャプチャーでminiDVをmp4へするやり方を説明します。
miniDVビデオカメラで再生して、ビデオキャプチャーで読み込んでmp4にします。
中身の確認
中身は以下の内容となっています。
- ・ビデオキャプチャー(本機)
- ・USBアダプター(電源)
- ・RACケーブル(赤白黄)
- ・取扱説明書
今回は、RACケーブルは、本製品に付属しているものではなくて、カメラに付属している片方が赤白黄ケーブル、もう片方が1本のケーブル(AUXケーブル)を利用します。以下のケーブルになります。
miniDVデッキ(ビデオカメラ)とビデオキャプチャーの接続
- ①ビデオキャプチャーのUSBアダプターで電源を入れて、
- ②ビデオキャプチャーの赤白黄ケーブルを合わせて差し込んで、ビデオカメラのAUXケーブルの差し込み口に入れます。
メディアの接続
変換したmp4の保存先である格納メディアを差し込みます。
お好きなメディアをお選び下さい。
●USBの場合
モニター右上にUSBのアイコンが表示されます。
●SDカードの場合
モニター右上にSDカードのアイコンが表示されます。
初期設定
初期設定しなくても問題はないのですが、望ましい設定を説明します。
「Menu」ボタンを押してください。
日付設定
設定しないと気持ち悪いですよね。
スケジュール録画を利用する場合は日付の設定が必要です。
上下左右の矢印ボタンで設定してください。
日付表示
日付表示はオフにしてください。お好みですが、日付表示をオンにするとダビングした日付が映像に表示されます。
撮影当時の日付を表示するのであればわかるのですが、ダビングした日付を表示する必要はないと思います。
チェックを外れていることを確認してください。
チェックがある場合は、「日付表示」を選択状態にしたまま、「OK」ボタンを押してください。
アナログ信号消失検知
アナログ信号消失検知はオフにしてください。こちらもお好みではあるのですが、オススメはできません。
アナログ信号消失検知は、映像の信号がないと録画をストップしてしまいます。便利のようで、撮影と撮影の間で映像の信号がなくなることはよくあります。
その都度、アナログ信号消失検知でストップされてしまうと面倒です。そのままダビングして、後で編集するか、気にならない場合はそのままで良いと思います。
ただし、映像の終わりは自動でストップしてくれます。これは便利。皆様の判断にお任せします。
チェックを外れていることを確認してください。
チェックがある場合は、「アナログ信号消失検知」を選択状態にしたまま、「OK」ボタンを押してください。
録画停止タイマー
便利な機能ですが、ビデオテープの録画時間がわかる時に使用してください。(テープの容量ではなく録画時間です)
ビデオテープの録画時間が知りたい場合は
をご参照ください。
「録画停止タイマー」を選択すると以下のように時間を選択することができます。
テープの録画時間に合わせて適切な時間を選択してください。選択した時間で自動で停止するので、気づかなければずっとダビングするようなことは避けることができます。
ストレージの選択
SDカードの場合は、「SDカード」、USB、外付けHDDの場合は「USB」を選択してください。
ビデオカメラの設定
ほとんどのビデオカメラは
- カメラモード
- ビデオモード
があります。
カメラモードは、撮影するモードで、ビデオモードは、鑑賞するためのモードです。
今回は、ビデオデッキがわりにしようするのでビデオモードに設定してください。
miniDVをダビング
miniDVを巻き戻してビデオカメラにセットしてください。
ダビング開始
ダビングはすごく簡単です。
- ①ビデオカメラを再生
- ②ビデオキャプチャー本体の右下赤いボタンを押す
以上となります。
赤丸で囲った箇所にダビングの経過時間が表示されます。
ダビング終了
ダビング終了時は、開始と同じ、右下「赤いボタン」を押します。
ダビング中、目の前にいれば終わりと同時に停止すると、後ろに余分の余白が入らないで済みます。
ただ編集ソフトを使えば後ろもカットできます。今はスマホのソフトで簡単に編集することができます。
編集が可能な場合は、ダビングしたまま放置しても大丈夫です。
データの確認
SDカードの中身をパソコンで確認すると、mp4ファイルが生成されているのが確認できます。
ダブルクリックするとmp4ファイルが開きました。
また、キャプチャー本体でも映像を確認することができます。
「モード」ボタンを押してください。
1回押すと写真を見ることができます。
左上に写真のアイコンが表示されます。写真データがない場合は青い画面です。
もう一回押すと動画を見ることができます。要するにモードボタンを2回押すと動画を見ることができます。
映像が複数ある場合は、左右の矢印で操作してください。
仕様
ディスプレイサイズ | 3.5型 |
---|---|
対応入力解像度 | 720*480(480i) |
対応出力解像度 | 1280*720(720p) |
記録方式 | H.264/AVC(MP4) |
フレームレート | 60fps |
スロット(用意された差込口) | SDカードスロット |
コネクタ | 保存用:USB Aコネクタ メス ビデオ入力端子:S端子、RCA映像端子 オーディオ入力:RCA音声端子(L/R) ビデオ主力:HDMI端子 給電用:microUSBコネクタ メス |
電源 | DC5V/1A |
スピーカー | 1W |
サイズ重量 | 約W160*D73.5*H25mm・約160g |
まとめ
とても簡単にminiDVをmp4にすることができました。
前述の通り、このサンワサプライキャプチャーの最大の特徴は、パソコン、モニターなしでダビングをすることができる手軽さです。値段は少し高いですがオススメです。注意が必要なのは、miniDVテープからDVDにすることはできません。あくまでもデータ化です。mp4にすることができます。
本記事では、miniDVテープでの説明になりましたが、デッキさえあれば全てのテープでmp4にすることが可能です。
是非チャレンジしてみてください。
●miniDV10本の場合
サンワサプライ 約13,800円 + miniDVビデオデッキ 約11,480円(参考) = 25,280円 + 税
製品名 | 変換 | DVD | Blu-ray | パソコン | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
サンワサプライ(本製品) | ○ mp4データ | × | × | × 不要 | 13,800円(アマゾン) |
I・Oデータ アナレコ(GV-SDREC) | ○ mp4データ | × | × | × 不要 | 11,800円(アマゾン) |
I・Oデータ ビデオキャプチャー(GV-USB2)(本製品) | ○ mpegデータ | ○ | × | ○ 必要 | 3,291円(アマゾン) |