VHSのダビングができない!事例別に徹底解説!
しかし、実際に挑戦してみたけれどもダビングがうまくいかず、困っている方も少なくないと思います。
この記事をお読みいただければ、「VHSのダビングができない」という問題を解決できるはずです。
万が一、解決に至らない場合は、記事の最後にあるコメント欄からご連絡ください。必ず返信いたします。
さらに、VHS(ビデオテープ)のダビング業者の紹介やダビングの方法について詳しく説明する以下の記事も参考になるでしょう。
VHS(ビデオテープ)のダビング業者の紹介や、やり方を一挙公開!
無料お見積・ご注文はこちら
目次
VHSのダビングができない事例
VHSのダビングがうまくいかない事例の多くは以下の通りです。
- ・中身があるはずのVHSなのに映像が映らない
- ・コピーガードがかかっており、ダビングが不可能
ダビング製品の特有の故障や、操作方法が不明などのケースは、この記事では取り扱いません。
中身があるはずのVHSから映像が映らない場合
中身が確実に入っているにも関わらず、VHSテープから映像が乱れる、または全く映らない場合があります。ビデオキャプチャーやダビング用の機器、パソコン、モニター等が正常に動作していると仮定した場合、原因は主に以下の2点のどちらかです。
- ・ビデオテープの劣化
- ・ビデオデッキの故障(特にヘッド部分)
解決策
ビデオテープの劣化かビデオデッキの故障かを判別することから始めます。
まずは、乱れた映像のビデオテープ以外の数本を再生してみてください。
●ビデオテープが原因
他のビデオテープが正常に再生される場合、最初に再生したビデオテープの劣化が原因と考えられます。ただし、同じ環境で保管されていた他のテープも劣化している可能性があります。テープが劣化している場合は、専門のダビング業者に依頼するのが良いでしょう。ただし、劣化が激しい場合、業者でもダビングが不可能なことがあります。VHSのダビング業社については以下の記事が参考になります。
VHS(ビデオテープ)のダビング業者の紹介や、やり方を一挙公開!
●ビデオデッキが原因
全てのビデオテープで再生ができない場合、ビデオデッキの故障が疑われます。ヘッドが汚れている可能性もあるので、ヘッドクリーナーの使用をお勧めします。多くの場合、ヘッドクリーニングで問題が解決します。
しかし、ヘッドクリーニングをしても改善しない場合は、ビデオデッキの交換が必要になるかもしれません。中古品の購入やレンタルでビデオデッキを変更することを検討してみてください。以下の記事が参考になります。
必見!ビデオデッキを購入するならどれがおすすめ?
ビデオデッキのレンタル業者ならここで決まり!厳選5社!
コピーガードがかかっていてダビングできない場合
一般的に、DVDやブルーレイにコピーガードがかかっていると思われがちですが、VHSテープにもコピーガードを設定することが可能です。特に、市販の映画やビデオテープ、学校や幼稚園の行事、結婚式の映像などには、コピーガードが施されていることが多いです。
これらのコピーガード付きのテープをビデオダビング専用のキャプチャー機器を使ってダビングしようとすると、エラーが発生することがあります。これはコピーガードの信号に反応しているためです。
解決策
Amazonなどで販売されている「プロスペックデジタル編集機(コピーガードキャンセラー)」を使用して映像を安定化させることで、コピーガードを解除してダビングが可能になります。その他、画面キャプチャーソフトを使用する方法もあります。
ただし、著作権法では、私的利用の範囲内であれば著作権のあるVHSのダビングは許可されていますが、コピーガードの解除は基本的に禁止されています。しかし、著作権者の承諾があれば、コピーガードの解除も可能です。
「プロスペックデジタル編集機(コピーガードキャンセラー)」などを使用する場合、著作権者の承諾を得てダビングすることが重要です。市販の映画やドラマのビデオテープに関しては、著作権者からの許可は通常得られないため、ダビングは不可能と考えた方が良いでしょう。(テレビ番組を録画したVHSはコピーガードがかかっていないため、私的利用の範囲であればダビングは問題ありません。著作権の存在とコピーガードの設定は必ずしも同じではありません。)
幼稚園や学校の行事、結婚式のビデオテープにコピーガードがかかっている場合も稀にあります。このような場合は、適切な許可を得てダビングを行いましょう。
著作権については以下の記事が参考になりますのでご覧になってください。
著作権のあるVHSはダビングをすると違法なのか?