GV-USB2ビデオキャプチャーの使い方を簡単に説明します!

GV-USB2はビデオキャプチャーで、ビデオデッキで再生した映像を、DVDへ作成することができます。
(GV-USB2はDVDの書き込み対応はしていますが、Blu-rayには対応していません。 Blu-rayに対応する場合、GV-USB2 HQという別の商品が必要になります。)
RCA(赤白黄ケーブル)に対応していれば、ビデオテープの種類は問いませんが、ビデオテープに対応したビデオデッキが必要になります。ビデオデッキの購入は以下の記事が参考になります。
必見!ビデオデッキを購入するならどれがおすすめ?
業者に依頼したい場合は以下の記事が参考になります。
2023年度版!ビデオのDVDダビングサービス業者を徹底比較!
目次
準備
必要なもの
- ・ビデオキャプチャー
- ・ビデオデッキ(今回はVHS)
- ・RCAケーブル(赤白黄)
- ・パソコン(DVDの書き込みができるもの)
GV-USB2の内容物
GV-USB2ビデオキャプチャー、ディスク、説明書が入っています。
パソコンにインストール
この時点でビデオキャプチャーはパソコンに接続はしていません。
ディスクをパソコンにセット
DVDドライブを開く
実行ファイルをダブルクリック
「GVUSB2.exe」をダブルクリックしてください。
指示にしたがってインストールを実施します。
「自動インストール」をクリック。
ビデオキャプチャー本体をUSBの差し込み口に取り付けます。
完了画面になったら、再起動をしてインストール完了です。
再起動後デスクトップに、Light CaptureとCyberLinkPowerProducerのショートカットがあれば無事にインストール完了です。
今回は、下のCyberLinkPowerProducerを使用します。
ビデオデッキの接続
RCAケーブルをビデオデッキの出力に接続します
お馴染みの赤白黄のRCAケーブルです。
RCAケーブルをビデオデッキの出力に接続します
以下の様に接続されていればOKです。
3、CyberLink Power Producerの設定
今回は、VHSテープを使用して説明しますが、前述の通りRCAケーブルのおビデオデッキであれば他のビデオテープでもダビング可能です。
CyberLink Power Producer起動
CyberLink Power Producerを起動します。
このソフトがDVD作成ソフトです。Light Captureはハードディスクでファイル保存したい場合に使用します。(.mpgファイルに変換します。)
DVDのメニュー画面等のデザインをこだわりたい方はデザインテンプレートが豊富なのでユーザー登録をおすすめします。
ムービーディスクの作成
「ムービーディスクの作成」をクリックしてください。
Right to Discは直接DVDに書き込んでしまう簡易版DVD作成です。「ムービーディスクの作成」は、メニュー画面のデザイン変更、チャプター等の追加が簡単にできるのでおすすめです。
- 1、DVD
- 2、DVD-Video
- 3、4.7GB
- 4、4:3
を選択して「次へ」をクリックしてください。
メニューデザイン
編集 > メニュー
をクリックしてください。
「テンプレート」をクリックしてください。
お好きなテンプレートをお選びいただき、「OK」をクリックしてください。
環境設定
上部メニューの、「トンカチ」のアイコンをクリックしてください。
「ビデオ/音声」タブをクリックしてください。
画質の「Smart Fit」を選択して「OK」をクリックしてください。
「Smart Fit」とはディスク形式に合わせて、出力動画が自動的に最高画質に選択される便利な機能です。
ただし、「Smart Fit」は、自動で画質調整をするため画質が悪くなります。録画時間がわかれば画質を指定した方が綺麗にダビングすることができます。以下の表を参考にして録画時間がわかれば指定する様にしてください。
画質 | 保存可能時間 |
---|---|
HQ | 約60分 |
SP | 約120分 |
LP | 約180分 |
EP | 約240分 |
ビデオテープの読み込み
ビデオの読み込み
キャプチャー > 動画
をクリックするとビデオデッキの動画を認識するようになります。
録画
順番は
ビデオの再生(ビデオデッキ)
↓
「赤いボタン」をクリック(パソコンのビデオキャプチャー)
早めに「赤いボタン」をクリックすると空白を録画するのでいきなり内容がスタートするのを防ぐことができます。お好みでスタートを調整してください。
停止
ビデオテープの再生が終わりましたら、「停止ボタン」をクリック(パソコンのビデオキャプチャー)。
こ時点でDVDの書き込みはまだしていません。DVDの書き込みは最後にします。
「OK」ボタンをクリックしてください。
タイトル部分はクリックすると編集することができます。
「次へ」をクリック
DVDへの書き込み
「書き込み」をクリック、DVDへの書き込みが始まります。
書き込み時は少し時間がかかります。録画時間によって異なりますが、5分から10分くらいお待ちください。
書き込みが終了すると、DVDが勝手に出てきます。
ビデオテープの数とその時間だけ、お時間は取られますが、そこまで難しくなく、リーズナブルに思い出のテープをDVDにすることができます。ぜひ試して見てください!