VHSダビングが超簡単!mp4変換。サンワサプライビデオキャプチャーの使い方の解説!(400-MEDI029)
まずは目的を明確にすることが重要です。業者に出す?自分でやる?DVD?データ(mp4等)?今回は、サンワサプライのビデオキャプチャー(400-MEDI029)の説明ですので
VHS → データ(mp4)
にしたい方が対象です。
当店の考えでは、DVDにするより、データにした方が管理しやすく、後からDVDにすることもできますのでオススメをしています。
このサンワサプライのビデオキャプチャー(400-MEDI008)は、後述しますが、DVDを作成するソフトなどは付属していませんのでご注意ください。
目次
サンワサプライビデオキャプチャーの特徴
サンワサプライビデオキャプチャーの最大の特徴は、
パソコン無しでVHSをmp4にできるところです。
直接SDカードやUSBなどに保存することができます。手軽さで言ったら抜群です。
パソコンを必要としないので、DVDの作成や編集などのソフトは付属していません。それらを必要とする場合は、パソコンで編集ソフト、DVD作成ソフトを購入してください。または、最初から編集、DVD作成ソフトがついている機械も販売しているのでご参考にして見てください。
↓↓↓↓
必要なもの
以下3点があればVHSのダビングできます。
- ・サンワサプライビデオキャプチャー
- ・ビデオデッキ
- ・SDカード or USB(外付けHDD)
SDカードやUSBはあるとしても、サンワサプライビデオキャプチャーとビデオデッキは購入またはレンタルしないといけません。
サンワサプライビデオキャプチャー
サンワサプライビデオキャプチャー(400-MEDI029)はAmazonで購入することができます。
Amazon サンワダイレクト ビデオキャプチャー デジタル保存 PC不要 USB/SD/HDD 保存 HDMIでテレビ出力 モニター付き 400-MEDI029
値段は、14,800円と少し高額です。
I・Oデータでも類似の商品がありますが、本記事のビデオキャプチャーは、サンワダイレクトの製品となります。I・Oデータのビデオキャプチャーは、機械自体にモニターがないので製品そのもののスペックが違いますのでご注意ください。
VHSビデオデッキ
VHSのビデオデッキは、家庭用の10,000円前後で十分です。
50,000円くらいで高額で販売してあるものは、ぼったくり製品となります。注意してください。基本的には、中古ですので、メンテナンスをして出荷しています。(金色のデッキは当時高級品でしたので、50,000円前後します。)
時々メンテナンスしてないでビデオデッキを出荷している業者もあり、初期不良もあったりします。
こちらもAmazonで購入できますが、メルカリ、ヤフーオークション、楽天などでも売っています。
以下はAmazonのVHSビデオデッキです。
Amazon VHSデッキ
SDカード or USB(外付けHDD)
お持ちのもので十分です。
Amazonで購入できますので一応ご案内します。
Amazon SDカード
一応豆知識として、SDカードやUSBは長期保存には向いておりません。できれば、ダビングした後は、パソコンやHDDに保管することをオススメします。さらにクラウドでバックアップを取ると完璧です。
サンワサプライのビデオキャプチャーでVHSダビング
それでは、早速サンワサプライのビデオキャプチャーでVHSのダビングをしていきます。
すごく簡単です!
中身の確認
ここら辺は簡単に流します。
- ・本体
- ・電源
- ・RCAケーブル(赤白黄)
- ・説明書
それでは早速VHSのダビングをします。
VHSとビデオキャプチャーの接続
ビデオデッキとビデオキャプチャーの電源を入れてから、
ビデオデッキの「出力」にRCA(赤白黄)ケーブルを差し込んでください。
同じく、ビデオキャプチャー本体にもRCA(赤白黄)ケーブルを差し込んでください。
以下イメージです。
本当に簡単です。
ビデオキャプチャー本体の画面が青くなって入れば準備OKです。
SDカードもしくはUSBカードの挿入
SDカードを右側面の差込口から入れます。
奥までカチッというまで押し込みます。
VHSダビング
①それでは、ビデオデッキを「再生」してください。(巻き戻してくださいね)
②録画開始。ビデオキャプチャーの「録画ボタン」を押してください。
これで、録画されている時間だけ待ちます。2時間のビデオテープの場合は、2時間待ちます。気長に待ちましょう。
このビデオキャプチャーが優れているところは、映像を確認することができるところです。
ダビング中、映像を見ることもできます。音も出ます。
③録画停止。青くなったり、黒くなって再生が終わったことが確認できたら「録画ボタン」を押してください。
SDカードにmp4ファイルが保存されます。
※ 録画時間がわかれば、録画停止タイマー機能もありますので利用してください。
最後、ダビングしっぱなしにすると青い画面をダビングし続けるので注意してください。パソコンで編集することができれば問題ありませんがパソコンでの編集ができない場合は、終わりのタイミングで録画ボタンを押して停止する必要があります。
ダビング内容の確認
サンワサプライのビデオキャプチャーの優秀なところは、SDカードやUSBに入っているmp4を認識して再生することができるところです。
したがって、今ダビングしたSDカードに入っているmp4データはビデオキャプチャーの画面から確認するすることができます。すごい!
このビデオキャプチャーは、2つのモードがあります。
1つは先ほどやった「ダビングモード」
もう一つは、これから確認する「再生モード」
「モードボタン」で切り替えることが可能です。
再生モードは、左上のアイコンが再生マークになっています。
真ん中のボタンを押すと再生されます。複数mp4ファイルがある場合は、矢印で選択が可能です。
これで終了です。mp4のデータにするだけならサンワサプライのビデオキャプチャーをオススメします。
映像の保管
SDカードには、videoフォルダが作成されていて以下のmp4ファイルができています。
SDカードのmp4ファイルは、パソコンや外付けのHDDに移動して保管してください。SDカードは保管用というより一時保存に使用してください。なぜなら耐久性がないので入れぱなしにしておくとSDカード自体が劣化して破損する可能性があるからです。
一番のオススメは、クラウドサービスを使ってバックアップを取ることで半永久的に思い出を残すことが可能です(Googleフォトなど)
サンワサプライの便利の機能
なくても大丈夫ですが、活用すると便利な機能がありますので紹介します。
録画停止タイマー機能
少し触れましたが、自動で停止してくれる機能があります。
録画時間だけダビング時間を要するのでその間、出かけたり、仕事したりしていると最後の停止を押すことができません。その場合、SDカードが一杯になるまでダビングをします。要するに終わった画面(青い画面など)をずっとダビングしてしまいます。あとでパソコンで編集することができれば問題ないですが、できない場合は、この機能を利用してください。
アナログ信号消失検知機能
これは、アナログの信号が検知しなくなった場合、検知して自動で停止してくれる機能です。
これがうまく機能すれば、録画停止タイマーを使わなくても自動で停止してくれます。
ただ問題があるのは、青い画面は信号が来ていないことになります。ビデオ再生途中で青い画面がある場合、終わっていないのに自動で停止する可能性があります。青い画面は、映像と映像の間、ノイズが強い場合などで結構見られるので注意が必要です。
ダビング中に映像を画像として保存する機能
ダビング中に、「録画」ボタンを長押しするとその場面をjpgファイルで保存してくれます。
これは、単純に素晴らしい機能です。これだけでも利用価値はありそうですね。
ダビング中や再生中にHDMIでテレビに出力ができます
HDMI端子をテレビやモニターにつなげれば、大画面で確認しながらダビングをすることができます。
本体のHDMI端子の差込口は、少し力が必要です。固い!
仕様
ディスプレイサイズ | 3.5型 |
---|---|
対応入力解像度 | 720*480(480i) |
対応出力解像度 | 1280*720(720p) |
記録方式 | H.264/AVC(MP4) |
フレームレート | 60fps |
スロット(用意された差込口) | SDカードスロット |
コネクタ | 保存用:USB Aコネクタ メス ビデオ入力端子:S端子、RCA映像端子 オーディオ入力:RCA音声端子(L/R) ビデオ主力:HDMI端子 給電用:microUSBコネクタ メス |
電源 | DC5V/1A |
スピーカー | 1W |
サイズ重量 | 約W160*D73.5*H25mm・約160g |
まとめ
いかがだったでしょうか。
本体機器にモニターが付いているので料金は少し高いですが手軽さだと群を抜いています。
単純にVHSをmp4にするだけならこのサンワサプライのビデオキャプチャーはオススメです。ただ、DVD作成、編集などのソフトウェアは付属しておりませんのでその点はご注意していただけたらと思います。
最後に、業者に頼んだ場合、DVD作成などのソフトウェアが付属しているキャプチャーと比較して一覧表にまとめます。
製品名 | 変換 | 手軽さ | その他 | 価格 |
---|---|---|---|---|
サンワサプライ(本商品) | mp4データ | ○ | 写真キャプチャーやアナログ信号消失検知機能などが付いている | 12,800円(アマゾン) |
I・Oデータビデオキャプチャー | mpegデータ、DVD | △ | DVD作成ソフト(編集機能付き)が付属している | 2,962円(アマゾン) |
デジ造ビデオキャプチャー | mpeg・avi・mp4・wmv等のデータ、DVD | △ | 一つのソフトで、DVDとデータの出力ができる | 1,882円(アマゾンで中古) |
ダビングコピー革命(業者) | mp4データ、DVD | ◎ | ほぼ丸投げでOK。各種オプションも充実 | 時間無制限で599円/本 |
ご自身でやる場合は、VHSデッキの料金も考慮する必要があります。
面倒な場合は、
にご依頼ください。